【関連情報】品目とは
手配画面で更新を行った後に、発注仕入と引当出庫にレコードが表示されるようになります。まずは以下の手順で手配をしてください
受注した見積り明細のうち、在庫から出庫するものと都度発注する品目の一覧を表示します
品目マスタで紐づきが登録されていなければ表示されません
各品目のステータスで絞り込みが可能です
在庫から引き当てる品目は、在庫保管場所(倉庫)と引当数量が初期表示されます。
※複数の倉庫から出庫する場合は、赤い+ボタンをクリックして項目を追加してください
発注するものは、発注先と発注数量が初期表示されます。プルダウンで発注先を選択してください
※複数の発注先へ発注する場合は、赤い+ボタンをクリックして項目を追加してください
※在庫が倉庫に存在するが、発注をしたい場合は在庫保管場所のプルダウンで「---」を選択してください
在庫からの出庫、発注の両方とも行わない品目については、未手配のチェックを入れてください
「手配」ボタンをクリックすると、ステータスが更新されます
この場合、1が「倉庫ID:1」、92が「倉庫ID:1の当該品目の残数量」を表しています
受入前の発注データについては取消可能です
発注先を指定して「手配」

ステータスが「未手配」から「発注手配」に変化します

取消にチェックボックスを入れて「手配」をクリックすると、手配データを取消することが可能です

仕入処理がされると、仕入に関する情報が表示されるようになります

また仕入処理がされると、仕入管理にレコードが表示されるようになりますが、この時点ではまだ日締めはできません。
取消ボタンをクリックするとステータスが確認に戻ります。編集ボタンをクリックすると再度仕入処理を行うことができます。
承認ボタンをクリックすると仕入処理が承認されます。
承認されると、消込(支払管理)にレコードが表示され消込が可能になります。
また、仕入管理で日締めが可能となります。
承認後に仕入を取消したい場合には赤伝処理を実施する必要があります。
赤伝ボタンをクリックすると、「赤伝処理を行います」という確認メッセージが表示されます。「はい」を押下すると赤伝の発行を行います。「いいえ」を押下すると何も処理は行われません。
承認した仕入のマイナス額で仕入データを作成し、金額を相殺することで取消を行います
赤伝発行後

赤伝を発行すると、消込(支払管理)に元になる仕入データが未消込仕入の一覧に表示されなくなりますが、支払消込履歴一覧にはマイナスで打消しした履歴が表示されます

元になる仕入データはそのまま表示されます。マイナスのデータが新規で追加されます。

倉庫の品目在庫数の確認は、以下の画面からも確認可能です
倉庫から品目をピックアップする際のチェックリストとしてご利用ください
「更新」ボタンをクリック後に出庫一覧表を出力すると、出庫日・出庫数量・出庫担当者に値が入ります
出庫取消をクリックすると引当を取消することができます。

マイナスの引当データが新規追加されます。

在庫受払明細一覧にも履歴が表示されます

プロパティマスタのisRedDenLinkToSupplyPurchaseをONにすると、見積赤伝発行時に自動で仕入赤伝を発行します。
仕入:手配画面で発注仕入を手配
出庫:手配画面で在庫引当を手配
↓ 見積赤伝発行
仕入:発注仕入手配が取消される
出庫:在庫引当手配が取消される
仕入:仕入承認後
↓ 見積赤伝発行
仕入:仕入赤伝が発行される
出庫:出庫後
↓ 見積赤伝発行
出庫:出庫取消が行われる
プロパティマスタのisRedDenLinkToSupplyPurchaseがOFFの場合には、見積赤伝発行時に仕入データには何も影響はありません。